こんにちは。紬(つむぎ)です。
2018年の暮れに、一過性のトレンドに疲弊することから脱却し、中古ドメインで全ての記事を「自分で書かない」と覚悟を決めました。
サイトをどのように運営していたのか、どんな気持ちだったのか
この記事では、「中古ドメインで特化ブログ運営!コロナで自宅保育中に月間PV120万PV!」というタイトルで、実践記としてまとめました。
中古ドメインで特化ブログ運営!
動画を作りましたのでぜひご覧くだされば嬉しいです。
説明はここからです↓
1ケ月〜6ケ月まで

2019年1月から記事を投稿しはじめ、特化サイトで『月に100記事を最低アップする』と決めます。
月に100記事をあげるにはどうするかを考え、ジャンルは漫画にしました。
なぜ漫画にしたのか?ですが、毎週・毎月発売があるのでネタに困らないと思いました。
ドラマやバラエティも含め、決まった曜日にネタを探せるジャンルはとてもありがたいですよね!
漫画だと、土曜日・日曜日の発売が基本的にはないので計画が立てやすいと思ったのも事実です。
効率を重視し、最初からパターンを決めて記事入れをしていきます。
とは言っても最初のエンジンはなかなかかかりにくいです。
1ケ月目に49記事入れるも、月のアクセスは5000PVにもいきません。でもそれは想定内なので気にせずにどんどんアップします。
これまでの経験からも星の数ほどあるブログ記事から、まだ少ない記事数の中、自分の記事にアクセスがあるのは本当に奇跡なんです。
翌月にはじめてASPが発生しました。
アクセスが10000PVでやっと1件獲得できたという感じです。
少し自分の中でも記事アップのスピードに慣れてきた3ケ月目には、85記事をアップしました。
ASPも右肩上がりで獲得できます。
そしてついに4ケ月目には1ケ月に100記事アップすることができました。
アクセスも10万PV超えです。
しかし安く外注さんに書いていただいているとはいえ、子供の相手をしながら記事をアップすることにも少々疲れてきます。
(こんなに入れているのに、思ったほど収益もない)
というのも感じてしまいました。
5ケ月目にそれまで知らなかった「鬼滅の刃」が流行っていることに気づきます。
この漫画おもしろいな〜と思いながら、買う分のお金があるなら外注費に回したいので、毎週ジャンプ買えませんでした・・・
7ケ月〜12ケ月まで

2019年7月、7ケ月目に入り、記事投稿数も多いのに思ったよりも伸びないことにかなり辛い思いもしました。
記事を入れ、ここ数ヶ月ずっと収益が横ばいなのです。
それでも諦めず、ひたすらアップしていきました。
9ケ月のとき、記事投稿数は累計1000記事に到達しました。
1000記事あっても思ったほど収入に伸びはありませんでした。
ここで本当に方向性が合っているのか疑問に思います。
でも、ここまできたら無理にでも進むしかないと考えるようになります。
10ケ月目には30万PVを超えることができました。
そしてその年の12月、アクセスは44万PVを超えることができ、少しづつ伸びていることを実感していました。
13ケ月〜18ケ月まで

2020年1月、13ケ月目に50万PVを超えてきました。
ASPも72件獲得します。
トレンドをしていたときもそうなのですが、1年継続すれば急に伸びてくる感覚です。
15ケ月目の2021年3月には、コロナが少しずつ私たちの生活に支障をきたし、「自粛」や「緊急事態宣言」がかかります。
(大阪在住の私は、何度もこの緊急事態宣言に合い、そのたびに疲れきっていました。)
この時、上の子供が年中さんです。
3月から5月までは全く幼稚園が動かず、「就労届け」も提出しているもののできるだけ完全に自宅保育するように言われてしまい、八方塞がりです。
下の子供も4月から入園というときで、幼稚園がはじまらない(結果は夏服で入園式)のも苦痛ですが、どこにも自由に行けない、スーパーしか空いていないという状況に、精神的にはかなり辛かったです。
しかしブログが働いてくれました。
漫画も休載が続きます。
休載が続くということはブロガーにとっては大チャンス!
考察記事がアクセスを爆発させる
さらに2020年5月に「鬼滅の刃」が最終回を迎えました。
最後の数話に関してはかなり注目度もあがり、もう「終わってしまう」とドキドキしていました。
(↑でも読んでいないw)
VOD案件も、4月にはASP141件、5月162件を獲得できました。
このとき、一番アクセスがきたのは実は「無限列車編何巻何話から?」というものです。この1記事からアクセスは18万PV、ASPも数百件が取れ、「鬼滅の刃」だけで100万は稼ぐことができました。
動画配信サービス!の無料トライアルの訴求は獲得しやすい
読者の疑問、漫画が映画化したときに「何巻から何巻までなのかな?」はかなりアクセスが集まりますので書かない理由はないです。
そしてコロナ禍の子育てがとっても辛い中でも、ブログが24時間働いてくれるというのも、このビジネスの良さですよね!
まとめ
「月に100記事は記事をアップする」と決めて運営していましたが、外注費もかかるなか、はじめのうちはなかなか思ったように、稼ぐことができずに行き詰まりを感じていました。
そんな中、というよりもおうち時間が増えたこと、さらに鬼滅の刃というヒット作が出たことによりアクセスが急激に上がっていきます。
さらにどんどん記事数は加速し、このあと1ケ月で253記事もあげることができました。
心が折れそうになっても継続できた背景には、外注さんの存在が一番大きかったです。
これからも感謝をお伝えして継続できたらと思います。