サイト売買

サイト売却)収益0円のサイトを売却!審査不合格?申請から売却まで!

こんにちは。つむぎです。

2021年に「収益0円のサイト」を売却することができました。結果的には8万円にて売ることができました。

このサイトはドメイン代だけを毎年更新しているサイトでしたので正直赤字サイトだったんです。

そこで、

この記事では

・収益0円のサイトってどんなサイト?

・サイト売却を申請!審査通らず!

・全然売れない

・値下げまつり

・売れたときのやりとりを公開

をご紹介します。何かきっかけになると嬉しいです。

収益0円のサイトを売買!どんなサイト?

2017年6月に立ち上げた私の一番最初のサイトでした。

2018年の9月に最高月収21万となったサイトで内容は雑記ブログです。ドラマや音楽番組・ショッピングモール・フェスなど幅広く書いていました。

記事の更新数と売り上げはこちらです。

実践記)トレンドブログ 初年度からの実践記! 衝撃!アドセンスたったの2円こんにちは。つむぎです。 私が初めてブログと出会ったのは2017年の6月からでした。 「ブログで稼ぐ」という方法があることを...

 

私の大好きなテレビ番組系で少しづつアクセスを集め、2018年8月にようやく月10万円を達成しました。

ブログを開始して1年後です。

このときはテレビ番組に加え、台風記事でもアクセスを集められたことが10万円を達成できた要因です。

そして記事を更新すれば収入は上がるものの、トレンドを追いかけることに少し疲れていました。

いえ初めてブログを開始したときから、トレンドを書いてもなかなか上がらないモヤモヤと一過性のPVにずっと振り回されていたのです。

そのため2018年紅白を見ていた最後の日に、流行りの中古ドメインを購入して、2019年から特化サイトを作ることにします。

しかし、そうなると手が回らなくなり、このサイトはほとんど更新ができなくなってしまいました。

こうしてそのまま2021年12月まで放置していたサイトを売却することにしました。

初めてのサイト売却申請!審査通らず!

収益0円と言っても、少しはあったかもしれません。PVを見ると1ケ月に500PVや1000PVほどまだ生きていました。

数十円くらいはまだあったかもしれませんが調べるのも面倒なので、PVも収益も全部0円でサーバー代が月に1100円。

完全に赤字でサイト売却に出すことにしました。

中身はトレンドブログで、リライトもしていません。完全放置で約3年。ドメインの更新の時期になると憂鬱でした。

4000円くらい請求されていたのです。

はじめてのサイトだったので「.com」「.net」などでドメインの更新代が変わるなんて思ってもおらず「初年度は1円〜」という安さで変なドメインをわざわざ使っていたのです。

売り上げもないのに、毎年4000円程の請求ってどうなんだろう。

このサイトを「もうドメイン更新してやらない!」と更新代の請求がくるたびに思っていました。

(でも更新している心の弱さです)

そしてついに、2021年9月29日に「ラッコM&A」さんに申請しました。

すると、翌日9月30日に『【要対応】案件情報の修正をお願いします』というメールがきました。

掲載してもらうには審査が必要というのをここで初めて知りました。

そしてその内容が、こちら↓

過去実績が古く現状と大きく乖離しているため、恐れ入りますが下記記述をタイトル・アピールポイントから削除願います。
・累計100万以上の収益
・最高月収は21万円
・1日の最高日収は4万円

過去の栄光を書いたのですが、3年も前の実績を書いたために修正してくださいねと、怒られました。(嘘ではない)

翌日編集をして提出すると【審査合格】の通知がきました。

するとすぐに案件が新着として掲載が開始されました。

ラッコM&Aでサイト売却!金額設定は?

ようやく「ラッコM&A」さんに申請するにあたり、金額設定はどうしようかと迷っていました。

最初は愛着もあるしと思っていましたが、手放すと決めたら速攻で申請していました。

(何せドメイン更新代がやってくる)

「10万くらいで売れたらいいな」

と、思い値下げを見越して20万で設定しました。

値下げをすると通知がいくので反応がいいというのは、情報として知っていました。

思っている金額よりも倍」で申請することにしました。

掲載したけど全然売れない

申請した当日に2件から、メッセージをいただきました。

「自己紹介」と「サイトを見せてください」という内容でしたが、申請されると「自動承認」で相手の方にURLが開示される仕組みだったので、何もお返事しませんでした。

あとから考えたらその時に「たくさんの案件の中からありがとうございます。ご不明点がありましたらご連絡ください」などひとこと営業しても良かったかなと思います。

でもこの時できなかったのは、「操作方法がわからなかった」んです。

ワードプレスではじめて管理画面を見たときに、ちんぷんかんぷんになることはありませんでしたか?

そのような状態です。そのため、何もしませんでした。

すると何もメッセージは続くことはなく・・・

値下げをすると通知がいくというのを知っていたため、

・10月3日に20%オフ(過去最安値から20%オフで値下げ案件として通知がいきます)の16万に変更しました。

変更はとっても簡単で24時間いつでも可能です。

編集画面から変更をするだけでポンっと通知が入ります。

そして待ちます。

待ちます。

待ちます。

待ちま・・・

全然売れません・・・

ラッコM&Aさんから「売却活動が停滞していませんか?」というメールが届きます。

放置ブログなのに、「売却も放置するなんてどうなの?!」って思いながら、だんだん記憶から消そうとしていました。

それでも10月30日にさらに20%オフの12万に下げました。しかし悲しくも無反応・・・

サイト交渉で売却!一連の流れ!

そして記憶から忘れようとしていたサイト売却ですが、早く売るという決心がつきました。私は稼ぎたい!

そして12月3日に12万(元値20万)のサイトを一気に8万にしました。するとぽぽんと買いたい方からの申請がきました。

最初に提案価格60000円という方が申請されました。何もやりとりなしでいきなりのお申し込みです。

この「提案価格」というところに金額が提示されると「この金額で払うので売って!」という意味でした。(あとで知ります。)

「申込者」という青字のところを見ると、交渉数・申込数・メッセージを確認することができます。

個人の方で初心者さんのようです。サイト運営方法なども教えてくださいというメッセージをいただきました。

サイト移行の手続き(手数料33000円、または相手の方がラッコサーバーでラッコドメインの場合だと16500円)をラッコさんでお願いするつもりでしたので、私の利益はあまりなく・・・

そこからサポートさせてもらうとなるとどうしようか少し悩みます。

(移行手続きは、ココナラでも依頼することはできます)

すると即座に法人の方より80000円のお申し込みがありました。9月30日に最初にメッセージをくれた方が提案価格を提示してくれたのです。

こちらは企業さんのようでこれまでにもたくさん購入されていたようです。

さらに、「サイト移行もできます」ということで安心して交渉成立をさせていただくことにしました。(個人の方だったら安心できないという意味では決してありませんっ><)

提案価格を複数いただいたので、私がどの買主様に売却するのかを選択できるので、この企業様に決定させていただきました。

サイト売却!売れたあとは?

決定すると取引条件を入力してくださいと案内があります。

ここで入力した情報がこのあとの「事業譲渡契約書」に反映されます。

【譲渡対象物】
選択肢は下記の通りです。
サイトコンテンツ、ドメイン、サーバ契約、利用中サービス利用権、在庫、
会員データ、取引先、取引先との取引条件、仕様書、運営マニュアル、著作権、
その他資産・負債・権利義務のうち甲乙協議の上で譲渡に合意したもの、その他

【移行期限日】
サイトを売主から買主に引き渡す期限日です。
目安:1~2週間程度

【検収期限】
サイトが移行されて買主が確認を完了する期限日です。
目安:14日後程度

【競業避止期間】
サイト譲渡が完了してから、売主が同一サイトを作成・運用出来ない期間です。競業避止期間を設けない場合もあります。
目安:6ヶ月~1年程度

【運用サポート期間】
サイト譲渡が完了してから、運用のサポートをする期間です。サポートをしない場合もあります。
目安:1ヶ月程度

【契約書作成サービスの利用】
「電子契約」を選んでいる場合、ラッコM&Aのシステム上で契約書の自動生成/編集~電子締結までを行えます。
「独自に契約する」を選んでいる場合、上記のシステムサポートがありません。
取引条件合意後、独自に契約書の締結を進めていただき、売買代金ラッコM&Aのエスクローにお支払いください。

【特記事項】
その他、定型的な条項以外で定める事項がある場合はこちらに記載してください。
記載する内容や、文言にお困りの場合は無料弁護士相談(チャット)でご相談いただくことができます。

私は、このサイトに関しては、あまり期間を設けずに登録させてもらいました。

契約情報と銀行口座情報を入力して申請をすると、事業譲渡契約書に反映されて電子サインです。

電子サインも簡単にできますし、流れや手順は都度ラッコさんから指示がくるので、指示通りに動くだけです。

ちなみに流れとしてメールに記載されていたのはこちらです。いっぱいありますが、どんどん話がすすむので簡単にできました。

5の事業譲渡契約書の凍結まで行うと、買主様が、まずはラッコさんにお支払いをしてくれます。(エスクロー入金)

サイト移行手続きについて

サイト移行もしてくださるということでしたが、ログイン情報や設定などこちらで作業しなければならないこともいくつかあります。

お相手の方がここまではしてくださいねと、メッセージをくださったのが下記の内容でした。

a.ドメインサーバーでのAuthCodeの取得、ならびにWhois情報の開示とドメインにかかっているロックを全て解除。

b.Webサイトで使用しているサーバーで海外からのアクセスの許可。

c.ワードプレスのログイン情報とパスワードの共有。

aの「ドメインサーバーでのAuthCodeの取得とWhois情報の開示とドメインにかかっているロックを解除」については、そのドメイン会社によって違うので注意が必要です。

私は「お名前.com」でしたので、

・AuthCodeの取得(https://domain-perfect-guide.jp/domain-knowledge/onamae-com-authcode/

・ドメインにかかっているロックを解除(https://www.onamae.com/guide/p/27#autorenew_off

にて作業しました。

ご自身のドメイン会社からの方法で進めてくださいね。

私の作業を終えたことを報告すると、お相手の方が今度はサイト移行をすすめてくださいました。

サイト移行や全ての検収が終わるとラッコさんから私に支払われます。

まとめ

収益0円の眠っているサイトでも「売れる」ということが分かりました。

金額設定については、20%オフを2回〜3回繰り返すことを想定して高めに設定するのがいいのかなと思いました。

12月3日にメッセージをいただいてから当日のうちにエスクロー入金がされ、翌日モタモタと設定をしたあと、サイト移行は数日かかります。

全ての検収が終わったのは12月20日でしたのでざっくり2〜3週間ほどはかかるようです。

(しかもお相手からのメールに気づいていなかった時もあるので)

もしご参考になることがありましたら嬉しいです。